特定非営利活動法人 いわくにネットワークグループ(ing) |
|
活動内容 | |
岩国市と市民を元気にするため、市民と市民活動団体に対してさまざまな事業を展開する。また、市民活動団体、市民、行政、企業とのネットワークを作り、協働し、運営のサポートも行い、市民活動の振興に寄与する。 | |
連絡先 | |
代表者 | 石本 直邦 |
TEL | 090-8609-8645 |
岩国往来まちづくり協議会 | |
活動内容 | |
歴史のある岩国往来を復元し、街道の本郷、美和、岩国のそれぞれの地域の歴史、文化、自然を再発見し、各地域の資源を活かした魅力あるまちづくりをすると共に、対外的に岩国往来をPRし、まちを活性化させる。 | |
連絡先 | |
代表者 | 藤森 勝彦 |
住 所 | 岩国市横山3-6-51 |
TEL | 0827-43-0220 |
katsufujimori◎ybb.ne.jp | |
ホームページ | http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~guide/ |
岩国観光ガイドボランティア協会 | |
活動内容 | |
岩国城下町と錦帯橋周辺の史跡や、文化財等を観光客や市民の皆さんに案内しています。予約は年中無休で、観光シーズンには錦帯橋畔、吉川家墓所、岩国城、旧目加田家住宅で皆さんをお待ちしています。私達と岩国の魅力を再発見しませんか。 | |
連絡先 | |
代表者 | 松岡 蔀 |
住 所 | 岩国市岩国1-1-42 橋の駅展望市場内 |
TEL | 0827-43-3630 |
携帯 | 090-9419-3105 |
iwakuniguido◎sky.icn-tv.ne.jp | |
ホームページ | http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~guide/ |
岩国検定実行委員会 | |
活動内容 | |
市内外の人に岩国の歴史・文化・自然・生活をよく知ってもらい、岩国に愛着と誇りを持っていただくことを目的に「岩国検定」を企画し、実施・運営を行うと共に、岩国の町の活性化に貢献する。 http://www.ne.jp/asahi/iwakunikenntei/jikkouiinnkai/ |
|
連絡先 | |
代表者 | 沖 義照 |
住 所 | 岩国市室の木町3-14-7 |
TEL | 0827-21-8032 |
ny2y-ok◎asahi-net.or.jp | |
ホームページ | http://www.ne.jp/asahi/iwakunikenntei/jikkouiinnkai/ |
岩国の明るい未来を創る会 「弥生会」 |
|
活動内容 | |
弥生会は2008年春、岩国を日本一住みたいまちに!!子どもたちが安心して暮せるまちに!!をスローガンに結成された女性の会。いわくに女子はしなやかに!たおやかに!したたかに!岩国をより良く!自分も磨こう! | |
連絡先 | |
代表者 | 二宮 信子 |
住 所 | 岩国市元町1-1-17-201 |
(事務局)坂井 恵子 | |
TEL | 0827-30-5677 |
いわくにの会 | |
活動内容 | |
岩国を住みよいまちにするため、市民同士の力をあわせて岩国市の諸課題について考え合いましょう。まずは出来る事から清掃や例会を通じて学び合い視野を広げていきたいと思います。楽しみながら無理なくお互いを認め合って! http://blog.goo.ne.jp/iwakuni17 |
|
連絡先 | |
代表者 | 姫野 敦子 |
住 所 | 岩国市川西3-3-54 |
TEL | 0827-41-1320 |
himeno◎sky.icn-tv.ne.jp | |
ホームページ | http://blog.goo.ne.jp/iwakuni17 |
岩国まちづくり桜の会 | |
活動内容 | |
岩国市の観光魅力プラスとして、錦帯橋、城下町の賑やか活性化を目的にして、市民活動団体と協力して色々な実験的事業を行っています。 | |
連絡先 | |
代表者 | 神尾 紀一郎 |
住 所 | 岩国市岩国2-15-4 |
(事務局)池田正道 | |
TEL | 0827-41-2318 |
錦帯橋万華鏡365の会 | |
活動内容 | |
世界遺産登録を目指している錦帯橋。その周囲ではさまざまな行事、イベントが行われていますが、その行事が一年365日、毎日何か行われていたら、どんなに素晴らしいことでしょう。私たちは従来の行事やイベントも万華鏡カレンダーで紹介しながら市民参加型の新しい行事を発掘、創造し、地域の観光振興に貢献したいと考えています。横山にある「サンライフ岩国」のロビーにて常設展示の準備を進めております。お近くにお越しの際はぜひ、ご覧下さいませ。 | |
連絡先 | |
代表者 | 秋山 兄次郎 |
住 所 | 岩国市元町3-6-23 |
(事務局)藤井淳史 | |
TEL | 0827-30-1892 |
FAX | 0827-31-1100 |
kintaimange◎gmail.com | |
ホームページ | http://kintaikyomangekyo.blogspot.com/ |
クリーン岩国 | |
活動内容 | |
奇数月の第4土曜日午前10時より(雨天の場合は中止) いざない街道 ゴミの清掃活動 | |
連絡先 | |
代表者 | 山代屋 義則 |
住 所 | 岩国市南岩国町5-16-8 |
TEL | 0827-32-3584 |
じゃげな会 | |
活動内容 | |
人のふれあいと郷土愛に夢を託す“生涯学習”グループです。会員の特技や発想を活かして、観光客を温かく迎えること、次世代に郷土の歴史や文化を伝承する活動など地域の実態に即した活動を展開しています。 | |
連絡先 | |
代表者 | 嘉屋 栄子 |
住所 | 岩国市南岩国町1ー34−16 |
TEL | 0827-31-7366 |
地域交流の里 | |
活動内容 | |
国際親善の田植え、稲刈り、タケノコ堀り、竹林整備等、山里の自然体験の場を開設する。また生涯現役の旗印を掲げ高齢者の特技を活かし、二輪草群生地の保護、二輪草まつりによる過疎地の活性化に力を注いでいる。 | |
連絡先 | |
代表者 | 新庄 菊子 |
住 所 | 岩国市横山3-3-23 |
TEL | 0827-41-1977 |
地域支援ネット「かぜ」 | |
活動内容 | |
地域起こしに一役も二役もかいます。過疎を逆手に取って自然と歴史を活かした活動をしています。昨年はコンサートを2回行いました。 | |
連絡先 | |
代表者 | 柴田 俊彦 |
住 所 | 岩国市美和町渋前645-4 |
(事務局)田中 時子 | |
TEL | 0827-96-1375 |
nql16354◎nifty.com | |
ホームページ | http://www.geocities.jp/net_kaze_21/ |
地域資源有効活用推進協会 「やっちゃろ!」 |
|
活動内容 | |
他の「誰か」がやるのを待つのではなく「私」こそが岩国を元気にしていきたい!当協会は、そんな熱い志を持った地域の人材をつなげて、岩国を元気にしていく活動を行っていきます。現在、年会費無料でやりたいことのある人募集中! |
|
連絡先 | |
代表者 | 山本 幸恵 |
ホームページ | http://www10.plala.or.jp/serious-clown/ |
砥石川・清霧の滝 自然公園づくりの会 |
|
活動内容 | |
藤生の資源の有効活用により、藤生を活性化するとともに、有効活用の恩恵の一部を自然生態系に還元できる自然公園づくり「エコリバーシステム」を構築・稼動させ、次世代に繋ぐことを目指して活動する。 | |
連絡先 | |
代表者 | 藤中 茂 |
特定非営利活動法人 西岩国・駅と広域まちづくりの会 |
|
活動内容 | |
「ふれあい交流館西岩国」(展示室)の管理 ・運営。土曜朝市の開催、「ふれあい交流旬彩館」における地元特産品の販売(火・木曜日)と体験交流会(郷土料理など年数回)の開催。また、各種研修に利用可。 |
|
連絡先 | |
代表者 | 桑原 克忠 |
住所 | 岩国市錦見6-15-3 |
TEL | 0827-41-2125 |
美竹林ボランティア錦川 | |
活動内容 | |
日本三大美竹林である、錦川沿岸をはじめとする岩国市近郊の竹林の再生を図ると共に、竹林整備活動及び竹の利活用を通して竹林整備の必要性や竹の利活用をアピールする。 | |
連絡先 | |
代表者 | 岡村 寛 |
住 所 | 岩国市岩国2-3-25 |
(事務局)森中武彦 | |
TEL | 0827-41-0581 |
qqyw3fzx9◎beach.ocn.ne.jp | |
特定非営利活動法人 ふれあいステーション蓮華 |
|
活動内容 | |
郷土愛・社会貢献・生きがいを運営理念として、玖西地域住民の暮らしとその環境をより豊かにし住み良い地域にして行くための既存の団体やグループと連携しながら広く街づくりに関する事業を行なう。 | |
連絡先 | |
代表者 | 兼田 康史 |
住所 | 岩国市周東町下久原1051 |
TEL | 0827-84-0543 |
やさか周遊クラブ | |
活動内容 | |
弥栄湖周辺の地域資源を活かした、都市と農村の交流イベント他、弥栄ダム周辺の環境保全事業を行っています。 | |
連絡先 | |
代表者 | 藤本 忠義 |
住 所 | 岩国市美和町大根川75 |
TEL | 0827-96-0781 |
特定非営利活動法人 ゆうふれあいセンター |
|
活動内容 | |
由宇町商店街の空店舗で全員ボランティアのまちの駅を運営して10年目。特創品やリサイクルの受託販売・パソコン・英会話・登山等のカルチャー事業・介護支援やたすけ愛事業生活支援サービス調査事業は有償ボランティアで実施。 | |
連絡先 | |
代表者 | 鷹野 茂作 |
住 所 | 岩国市由宇町中央2-1-6 |
TEL | 0827-63-1294 |
FAX | 0827-62-1136 |
furei294◎muse.ocn.ne.jp | |
ホームページ | http://yufureai.com/ |
遊巣の里 | |
活動内容 | |
生涯現役の旗印を掲げ、郷土の自然を活かしながら、高齢者の生活の知恵を次世代に継承し、多様な活動の場をつくる。地域の実態に即した.郷土歴史、郷土料理、国際交流(草の根活動)等会員の特技を活かした活動を展開。 | |
連絡先 | |
代表者 | 新庄 菊子 |
住 所 | 岩国市横山3-3-23 |
TEL | 0827-41-1977 |