足を守ろう会
活動内容
 O脚、骨盤のゆがみ、腰痛肩こり測わん症等は足の変形外反母趾、扁平足、脚の長さや変則歩行が起因しています。足を正し、歩行を正すことによってそれぞれが改善されます。足は第二の心臓と言われています。大切にしましょう。
連絡先
代表者 前野 弘明
住 所 岩国市藤生町3−38−36
(事務局)相葉 善博
TEL 0827-31-9297
e-mail aiba◎sky.icn-tv.ne.jp
 ホームページ  http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~aibasy/
岩国医療センターボランティアの会
活動内容
 土日祭日年末年始を除いて年間を通し、午前9時より12時迄外来ホールで患者様の介助再来受付機操作補助。車椅子整備。玄関周り清掃。毎朝刊差し替え。入院患者様の御希望の図書配送等少しでも安心して治療が受けられるよう活動しています。
連絡先
代表者 藤村 ますみ
住 所 岩国市横山1-12-48
TEL 0827-41-2163
e-mail admin◎iwakuni-nh.go.jp
岩国医療センター
医師会病院ボランティアの会
活動内容
 医師会病院の医療と連携をして、ボランティアの立場から患者さんを支え、病からの回復と社会復帰を願って活動を行っています。
連絡先
代表者 濱本 英基
住 所 岩国市室の木町3−6−12
(事務局)藤倉 岳司
TEL 0827-22-1665
e-mail iwa-med◎d4.dion.ne.jp
岩国がん患者の会「えがお」
活動内容
 がんで悩んでいる人達が「帰る時はえがおで帰ろう」を合い言葉にして集う会です。一人で悩まず、一緒にお話ししませんか。同じ境遇のみんなから元気をもらい、あなたも元気を出して下さい。お待ちしています。 
連絡先
代表者 森田 守
住 所 岩国市玖珂町4023−6
TEL 0827-82-5065
いわくに傾聴ボランティアの会
活動内容
 各グループに分かれて老人施設で傾聴をします。相手の話をじっくり聴かせて頂くことは、自分にとって初めて聴く話でもあり、人生の先輩の貴重な体験談でもあります。将来はもっと幅広い傾聴を目指していきます。
連絡先
代表者 安西 詩代
住 所 岩国市室の木町5−12−22
TEL 0827-23-8015
岩国市原爆被害者の会
活動内容
 この会は原爆被害者が、啓蒙して相助け合い、多くの人々の協力を得て、原爆被害者の抱える諸問題の解決を計り、合わせて原爆の被害を全国及び世界の人々に訴え、再びこの様な惨事を繰り返さないよう、平和のために協力する。
連絡先
代表者 藤本 伸雄
住 所 岩国市室の木町5−5−6
(事務局)高橋 正徳
TEL 0827-24-1341
 e-mail  nobuo-fujimoto15◎sky.icn-tv.ne.jp
岩国こころの会
活動内容
 『岩国こころの会』は「ひとりぼっちをなくそう」をスローガンに精神障害者同士が集まって、お互いの悩みを話し合ったり、情報の交換をし合ったり、料理を作ってみたりしながらにぎやかに様々な活動を続けています。
連絡先
代表者 八木 伸二
住 所 岩国市横山1-12-51
地域生活支援センター トライアングル
TEL 0827-44−3244
岩国市腎友会
活動内容
 私どもの会は、腎臓病の患者会であり、体力的な作業は難しいのですが、清掃作業とかゴミ拾い等の軽作業のボランティア等であれば参加できると思います。
連絡先
代表者 村田 俊雄
住 所 岩国市平田6−47−5
TEL 0827-31-2971
岩国手話サークル四ツ葉会
活動内容
 手話学習の他に聴覚障害者との交流を通して、聴覚障害者の社会参加促進、福祉向上をめざした活動や手話の普及や市内啓発活動や他団体との交流やボランティア依頼にも積極的に応じる等、幅広い活動を行っています。
連絡先
代表者 村上 邦枝
住 所 岩国市中津町1−11−14
(事務局)宮崎 嗣子
TEL 0827-22-5292
岩国地域障害児サマースクール
活動内容
 地域の中で、より楽しく豊かな夏休みをおくる。障害児及び健常児が、学年や学校の違いを乗り越えて知り合い、共に活動することで仲良く助け合う意識を育て、ボランティアとの交流で互いに社会性を広げる契機とする。
連絡先
代表者 松田 由紀子
岩国点訳あすなろ会
活動内容
 点字図書の作成や身近な情報の提供等、視覚障害者の方とのつながりを大切に、会員一同、一緒に学びながら楽しく活動しています。また、点字を知って頂くために講習会等を開催し、点字とふれあう機会をもっています。
連絡先
代表者 岡山 愛子
住 所 岩国市錦見町1-13-11-16
TEL 0827-43-1722
うさぎりんご
活動内容
 健康維持と親睦を兼ねてお楽しみ会としての活動7年となる。「いきいきサロン」のスタッフとして地域の高齢者との仲も深まった22年度はサロン全員にお誕生プレゼントとして携帯用座椅子を全員に会員が楽しく集まって作りました。
連絡先
代表者 茶谷 裕子
住 所 岩国市南岩国町2−90−3
TEL 0827-31-9493
e-mail ahora725◎sky.icn-tv.ne.jp
特定非営利活動法人 エルマーの会
活動内容
 発達障害児・者の家族の会です。子ども達の就労支援として焼き菓子の販売や公園そうじの委託を実施しています。夢は親亡き後も暮らして行けるよう、相談員さんの常駐するグループホームの確保です。
連絡先
代表者 佐原 いづみ
住 所 岩国市三笠町2−3−7−1
TEL 0827-21-1486
e-mail eruma◎sky.icn-tv.ne.jp
ホームページ http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~sahara/
   
音訳せせらぎの会  
  活動内容
   視覚障害者のために、音訳朗読をするボランティアの会です。岩国市広報紙や月刊誌のほか、視覚障害者からの希望図書等を読み音訳テープを作成し、ダビングをして、郵送しています。
連絡先  
 代表者  岩本 康子
 住 所  岩国市平田1-6-14
 TEL  0827-32-1864
高齢者の幸せを考える会
活動内容
在宅福祉・高齢者施設・心の問題を三本柱として勉強、活動をしています。力量的にはささやかな活動ですが、ニーズに沿った援助サービスを続けています。
連絡先
代表者 佐野 美智子
住 所 岩国市牛野谷町1−34−30
(事務局)小林 久美子
TEL 0827-32-6193
自死遺族 わかち合いの会
木洩れ陽
活動内容
 大切な人を自死で亡くされたあなたへ。ひとりぼっちで悩まないで、苦しまないで。誰にもわからないこの辛さ、苦しみ、悲しみを一緒にわかち合いましょう。ひとつの命が一生懸命生きた。その命を決して忘れないように。
連絡先
代表者 寺尾 眞澄
住 所 岩国市岩国5−1−6
携帯 080-5616-9402
手話サークル さくらの会
活動内容
  手話にも方言があるのを知っていますか?当会では各地から来るメンバーが多く色々な言葉・手話が飛びかっています。料理教室、誕生会等会話を通して手話を楽しく学べるサークルです。興味ある方、ない方もまずは気軽に遊びに来て下さい。
連絡先
代表者 佐村 由美子
 住 所  岩国市藤生町3-1-16
 携帯  090-7897-4131
装束ボランティアの会  
  活動内容
 地域内の高齢者、障害者の日常生活で困った時にお手伝いするボランティア活動、具体的には「植木のせんてい」「ゴミ出し」「修理」「電球の取替」など、介護保険対象外の作業をお手伝いします。 
連絡先 
 代表者  村岡 恒信
 住 所  岩国市装束町2-9-26
 TEL  0827-21-8871
   
特定非営利活動法人
スマイルちゃん
活動内容
  充実した福祉サービスが受けられるよう介護保険の無料相談や提出書類の作成代行や訪問介護サービス・障害支援サービス等、高齢者や障害者が明るく自立した生活を送れるように支援・サポート業務をしています。
連絡先
代表者 藤川 秀美
住 所 岩国市周東町下久原146
TEL 0827-82-0078
誕生日ありがとう運動 岩国支部
活動内容
 誤解と偏見の多い知的障がいの人達を正しく理解して戴く事を願い、啓発・啓蒙活動を行っている民間ボランティア団体です。啓蒙図書の販売・古切手や使用済み各種カードの収集・誕生日献金の受け付け活動等です。
連絡先
代表者 田中 薫
住 所 岩国市今津町4−7−10
TEL 0827-22-9186
e-mail never-cry-torajirou-7489◎wave.plala.or.jp
テンダーハート
Don Min
活動内容
 高機能自閉症・アスペルガー症候群・ADHD・LDなどの発達障害とその周辺の方(子ども)と、その家族・支援者に必要なサポートをします。
連絡先
代表者 西本 勢津子
 住 所  岩国市南岩国町2-75-33-201
   (事務局) 松下 美樹
ホームページ http://donmin.net/
錦会(岩国失語症友の会)
活動内容
 脳卒中等で言語障害になった人と家族、言語障害に関心を寄せる人が月に一度集まり、昭和63年より交流を続けています。定期的な言語援助(訓練、相談)も行っています。春のバス(リフト付)旅行は楽しみの一つです。
連絡先
代表者 村重 敬子
NPO法人 合歓の家
活動内容
 高齢者・障害者(児)が住み慣れた地域で、家族や地域の人々の温かい理解の中で、できるだけ自立して人間の尊厳を保ちながら、明るく生きていくことを支援するためにデイサービス・配食サービス・訪問サービス等の活動を行っています。
連絡先
代表者 二宮 香乃
住 所 岩国市錦見7−2−22
TEL 0827-43-1980
 e-mail  nemunoie@nifty.com
 ホームページ  http://nemunoie.com/
パソコン同好会 にしき
活動内容
 障がい者と健常者がパソコンを通じて学習交流を重ねています。学習計画にそって学ぶ方、自分の思いで進む方、教えたり教わったり、楽しみながらの勉強会です。そんな理で、みなさん腕を上げておられます。
連絡先
代表者 佐々木 甫
住 所 岩国市牛野谷町2−15−37
(事務局)河本 紀美子
TEL 0827-32-4682
発達サポートねっと
活動内容
 子どもたち!そして、子ども達の家族、また、子ども達の笑顔を増やしたいと思っている方々と共に、遊びや研修会を通して、地域での子育てにおじゃましようという会です。泣き笑いYES!!な子育てを!
連絡先
代表者 安永 正則
ふくしサービスセンター いろは
活動内容
 住みなれた地域で赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが安心して心豊かな自分らしい生活を送れるという願いの実現に向けて支援しています。家事・介護・育児の手伝いがほしい時など、困ったことにお答えします。
連絡先
代表者 岡田 範子
住 所 岩国市御庄3-117-5
TEL 080-4455-2501
e-mail peace-n◎hi.enjoy.ne.jp
特定非営利活動法人
山口県自閉症協会 
岩柳分会
活動内容
 私達は、自閉症児者の親の会です。街が自閉症の人に慣れて、自閉症の人も街に慣れて、「隣で暮らしていて当たり前」「隣で働いていても当たり前」の社会の実現を願っています。
連絡先
代表者 堀 泰行
住 所 岩国市藤生町4-51-22
TEL 0827-32-7158
特定非営利活動法人
要約筆記いわくに
活動内容
 要約筆記とは、人生の途中で聞こえが不自由になられた方へ話しことばをすぐに文字にかえ、生活の中でコミュニケーションがとれるよう支援をします。健聴者と共に社会生活ができることがみんなの願いです。
連絡先
代表者 河本 紀美子
住 所 岩国市牛野谷町2-15-37 
TEL 0827-32-4682
れんげの会
活動内容
 定期的に施設へボランティア参加、社協依頼、一般ボランティアに無償で参加。いろいろな人と知り合え、楽しい交流が出来、お互いに支え合い助け合いながら、少しでも役に立ちたいと、がんばっている会です。
連絡先
代表者 川ア 益美
住 所 岩国市元町2−7−9
TEL 0827-21-3790
わいわいくらぶ
活動内容
 障がい児とその保護者が、レクリエーション活動を通し、ボランティアとの交流や余暇活動を充実させることを目的としています。
連絡先
代表者 片上 泉
住 所 岩国市藤生町3−32−14
TEL 0827-32-0027